疾きこと風の如く100名城巡り

趣味として始めた100名城巡りの記録。現在(19/100)登城済み。

続100名城No.166 宇陀松山城訪問記

2018年5月4日

朝から千早城高取城を巡り、この日最後に訪れたのが奈良県宇陀市にある山城・宇陀松山城

 

 

以下wikipedia参照

宇陀松山城は宇陀郡を領分する有力国人宇陀三将(秋山氏、芳野氏、沢氏)の一人、秋山氏が居城として古城山に山城を築いたのに始まる。築城時期についてはわかっていないが、南北朝時代には構えられていたと思われる。また、城名は秋山氏が居城としていた頃は松山城とは呼ばれず、秋山城と呼ばれていた。
天正13年(1585年)、豊臣秀長大和郡山入部に伴い秋山氏は宇陀から退去した。以後、伊藤義之、加藤光泰、羽田正親、多賀秀種らの居城となり、改修が行われ近世城郭へと移行した。この間の大規模な改修により、宇陀松山城大和郡山城や高取城とともに大和国支配の要として豊臣政権に認識されていたことが窺える。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて多賀秀種は西軍に属したため改易され、福島正則の弟福島高晴が入城した。 高晴は、豊臣政権下の大名の改修に加えてさらに大規模な改修を行った。近年の発掘調査により、本丸御殿をはじめとした礎石建物や大規模な石垣、瓦・陶磁器類などが出土し、当時の大改修の様子が明らかになってきている。これらの大名の大改修を機に、城名が松山城と呼ばれるようになったと考えられる。
元和元年(1615年)、大坂夏の陣において豊臣方に内通したとして、高晴は改易され城も小堀遠州らによって破却され廃城となった。破却の際の小堀遠州の書状が現存しており、城割(城を壊すこと)の内容が把握できる貴重な事例として注目される。
2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(166番)に選定された。

 

 

 

時間はすでに16時半過ぎ。道の駅「宇陀路大宇陀」に車を止め、急ぎスタンプの置いてある「まちづくりセンター千軒舎」へ。なんとか滑り込みでスタンプ回収。

 

暗くなる前に山頂の本丸跡を目指します。

 

 

春日神社の横の道を通って登城します。

 

f:id:busterkun_34:20180529223503j:plain

 

春日門跡

f:id:busterkun_34:20180529223805j:plain

 

f:id:busterkun_34:20180529224302j:plain

 

f:id:busterkun_34:20180529223153j:plain

 

時間もないので先を急ぎます

f:id:busterkun_34:20180529224532j:plain

 

しばらく山道を進んで20分程で開けた場所に。山頂までもう一息

f:id:busterkun_34:20180529225447j:plain

雀門跡

f:id:busterkun_34:20180529225652j:plain

f:id:busterkun_34:20180529224905j:plain

 

 

本丸に到着

f:id:busterkun_34:20180529225857j:plain

 

奥にある少し高い場所が天守台です。

f:id:busterkun_34:20180529230140j:plain

 

f:id:busterkun_34:20180529230259j:plain

 

 

 

白髭大明神

f:id:busterkun_34:20180529230457j:plain

 

読めないやつ

f:id:busterkun_34:20180529230552j:plain

 

上からの景色

f:id:busterkun_34:20180529230659j:plain

f:id:busterkun_34:20180529230744j:plain

 

もう少しゆっくり見たかったが時間の都合で下山。

 

最後に城下町にある史跡・松山西口関門

f:id:busterkun_34:20180529231024j:plain

内側から

f:id:busterkun_34:20180529231225j:plain

 

駆け足になりましたが1日で山城3つを堪能できました。

さすがにしんどい。。。